肩甲骨の「褐色脂肪細胞」を刺激して効果的にダイエットしよう!

スポンサーリンク

肩甲骨の「褐色脂肪細胞」を刺激して効果的にダイエットしよう!

ストレッチ

脂肪細胞について

「脂肪細胞」の名前を聞くと気分が良くなる人は少ないでしょう。

脂肪細胞は、まさに憎き敵と言っても過言ではありません。

ダイエットの主な目的は、脂肪細胞の中にある余分な脂肪滴を燃やすことにあります。

体脂肪内の脂肪滴を燃やして減らしていくことで、体脂肪率の少ないスリムな体になります。

脂肪細胞にも種類があり、大きく2種類に分けることができます。

「白色脂肪細胞」「褐色脂肪細胞」です。

白色脂肪細胞とは?

一般的に「脂肪」と言われている脂肪細胞です。

脂肪細胞のほとんどは、この白色脂肪細胞になります。

白色脂肪細胞の中には、大型の脂肪滴があり、脂肪滴には脂質が蓄積されています。

脂肪滴を燃やしてエネルギーに変えることで、脂肪細胞のサイズは小さくなっていきます。

褐色脂肪細胞とは?

体温保持のため、体熱発生エネルギーに使われることが多い脂肪細胞です。

最近の研究では、褐色脂肪細胞を刺激することで、全身の異化作用が高まると言われています。

異化作用とは、体脂肪をエネルギーに変える作用のことです。

つまり、褐色脂肪細胞を刺激する運動を行うことで、ダイエット効果が高まります。

褐色脂肪細胞はどこにあるの?

褐色脂肪細胞の数は、年齢と共に減少していきます。

赤ん坊のころに一番多くあり、成人期以降は体の一部分に残すのみとなります。

褐色脂肪細胞は、次の部分に多く存在しています。

  • 首周り
  • 肩甲骨周り
  • 脇の下
  • 肝臓の周辺

運動しやすく刺激を与えやすいのは、肩甲骨周りの褐色脂肪細胞になります。

肩甲骨の運動は、体幹を整えたり肩こりや猫背を治したりと健康面でもメリットがあります。

肩甲骨を動かすことで、ダイエットの効果が高まり、健康にもなっていきます。

肩甲骨のほぐし方

肩甲骨は、多くの筋肉とつながっています。

ゆっくりと開き寄せる運動をすることで、無理なくほぐすことができます。

とても参考になる動画がありますので、ご紹介します。

定期的に肩甲骨をほぐし、褐色脂肪細胞に刺激を与えましょう。

まとめ

  • 脂肪細胞には「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」の2種類ある
  • 白色脂肪細胞は、一般的に「脂肪」と言われている脂肪細胞
  • 褐色脂肪細胞は、刺激することで全身の異化作用が高まると言われている
  • 褐色脂肪細胞は「首周り」「肩甲骨周り」「脇の下」「肝臓の周辺」に多くある
  • 運動しやすく刺激を与えやすいのは、肩甲骨周りの褐色脂肪細胞
  • 肩甲骨をほぐすことで、褐色脂肪細胞に刺激を与えることができる

コメント

タイトルとURLをコピーしました