ダンベルリアレイズで三角筋後部を鍛えよう【筋トレ】【初心者向け】

肩の筋肉は三角筋と呼ばれています。

三角筋は前部・中部・後部の3つの筋肉からできています。

3つの筋肉をすべて鍛えたい場合、それぞれに合ったトレーニングを別途行う必要があります(大変ですよね)。

今回は、三角筋の3つの筋肉の1つ三角筋後部を鍛えるトレーニングをご紹介します。

三角筋や三角筋後部を鍛えるトレーニングについても記事を書いています。

良ければ合わせて見ていってくださいね。

フロントレイズで三角筋の前部を鍛えよう【ダンベル】【筋トレ】【肩】
三角筋とは肩についている筋肉で鍛えることで肩幅を広くすることができます。今回は三角筋前部を鍛える筋トレのフロントレイズをご紹介します。三角筋中央部を鍛えたい場合は「サイドレイズ」の方が適しています。過去にご紹介していますので、良ければ...
ダンベルで肩を鍛えるサイドレイズ【三角筋】【筋トレ】
私は筋トレをするまでは、肩幅は生まれ持ったもので変わらないものと考えていました。筋トレを勉強していくにあたり「三角筋」を鍛えれば肩幅が広くなるということを知りました。骨格を変えることは出来ませんが、骨格の上に乗っている筋肉を鍛えるこ...
スポンサーリンク

ダンベルリアレイズで三角筋後部を鍛えよう

三角筋

肩(三角筋)を鍛えるメリット

  • 肩幅が広くなる
  • 服が似合うようになる
  • 大胸筋がより強調されるようになる
  • 肩こりが軽減される
  • 筋肉がつくのが早い(体感)

三角筋を鍛えている人は意外と少ないと思います。

どうしても一番目立つ大胸筋だけをトレーニングする人が多いようです。

大胸筋は上半身前面の大部分を占める筋肉です。しかも筋肉がつきやすく、見た目の変化が大きいです。

つい楽しくてヒイキしてトレーニングしがちです。

しかし、大胸筋のみが発達している体を見てもバランス悪く感じます。

発達した大胸筋と三角筋の両方があって逆三角形に見えます。バランスが悪くなる前に三角筋も鍛えましょう。

ダンベルリアレイズのやり方

サイドレイズやフロントレイズに比べて、トレーニングの難易度は高めだと思います。

フォームが悪いと三角筋後部では無く背中の筋肉である僧帽筋を鍛えるトレーニングになってしまいます。

最初は軽い重さで三角筋後部を意識してトレーニングした方が良いでしょう。

特に次の2点を注意しましょう。

  • 手を肩と並行にする(腰の方へ下げすぎない)
  • 三角筋に乗っていることを確認してからスタート

とても分かりやすい動画がありますのでご紹介します。

動画を観て→実際のトレーニングをするを何度か繰り返すとコツが分かってきます。

コツを掴むまでは、何度もこの動画を見返すことをオススメします。

まとめ

肩の筋肉である三角筋は前部・中部・後部の3つの筋肉からできています。

大きく丸い肩を手に入れたい場合は3つの筋肉をすべて鍛える必要があります。

逆三角形の起点となるのは三角筋です。肩幅が広ければ、それだけ大きな上半身に見えます。

また、三角筋を鍛えていない人も多いです。

トレーニングしておけば、他の人とは一味違った上半身に仕上がること間違いありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました