
暑い夏は、大量に汗をかきやすくなります。
そして、汗をかけば痩せるイメージを持っている人も多いのではないでしょうか?
「そんな夏はダイエットを始めるのに最適だ!」と、運動をすることでさらに汗をかき、ダイエット効果を高めようとする人もいるかもしれません。
確かに、体から水分が抜けるので体重は減りそうですが、そのときに一緒に脂肪も減るかどうかは疑問が残ります。
「汗をかくと痩せるのか?」について考えていきます。
夏はダイエットに向いていない!汗をかいても痩せません
結論から言えば、汗をかいても痩せることはありません。
体から水分が抜けるので一時的に体重は減少しますが、水分補給をすれば直ぐに元の体重に戻るだけです。
むしろ、夏の暑い気候はダイエットに向いていないとさえ言えます。
夏の暑い気候により基礎代謝が低下するため、逆に基礎代謝が高まる冬に比べて不利なのです。
さらに、冷房と外部との温度差で体調を崩しやすく、夏風邪や夏バテなどで体調不良になる可能性が高まるでしょう。
体調不良になれば、さらに基礎代謝が低下してダイエットはどんどん不利になる一方です。
夏は、ダイエットに向いていない季節だと言えます。
季節に関係なく効果のあるダイエットをしていこう
夏に汗をかくこと自体のダイエット効果は低く、むしろ基礎代謝が低下してしまうため、ダイエットに向いていないということをお話してきました。
ダイエットは、季節や気候に関係なく、いつでも気軽にできるものに取り組むべきです。
いつでも気軽に取り組むことができれば、1年中同じペースで同じダイエットを続けていくことができます。
低糖質で高タンパク質な食事
季節に関係なく、脂肪がつきやすいものを食べ続ければ太ってしまいます。
では、どんなものを避けて、どんなものを食べれば良いのでしょうか?
具体的には、脂肪になりやすい「糖質」を避けて、代わりに脂肪になりにくい「タンパク質」を多く食べるようにする方法がオススメです。
白米やパン、めん類など、何かと食べる機会の多い「糖質」を避けて、不足しがちな「タンパク質」を中心とした食生活に変えていきましょう。
同じカロリーの食事でも、それだけで体についた余計な脂肪を落としていくことができます。
また、タンパク質は肌や髪、爪の材料にもなるため、ダイエットをしながらでも美容効果を得ることが可能です。
筋トレ
ダイエットをしていると、脂肪と一緒に筋肉も減少していくことになります。
基礎代謝は筋肉量に比例しているため、筋肉が減少すれば基礎代謝が低下することになり、太りやすく痩せにくい体になってしまうでしょう。
それを避けるためにも、ダイエット中は「筋トレ」をして筋肉を維持していくことが大切です。
筋トレをすることで筋肉に負荷を与え、筋肉の合成を促すことができます。
また、筋トレで消費カロリーを稼げたり、負荷のかかった部位の脂肪が燃焼されやすくなり、スタイルが良くなる効果も期待できるのです。
部屋の中でもできる筋トレを選べば、季節や天候に関係なく続けていくことができます。
ウォーキング
ウォーキングは、年齢や性別、体力の有無に関係なく、誰でも気軽に行える有酸素運動です。
有酸素運動は、脂肪がメインエネルギーになるためダイエットには最適だと言えます。
また、背筋を伸ばして腕を大きく振って歩くことで、効果的に全身の筋肉が使われるため、より多くのカロリーを消費することができるでしょう。
わざわざウォーキングをするのが面倒だと言う人は、日常生活の中で歩く時間を増やすことでも大きな効果が期待できます。
買い物に出かけたり、公園に出かけたりすることで、日常的に歩く時間を増やしていきましょう。
まとめ
- 汗をかけば痩せるイメージを持っている人は多い
- 夏の暑い気候は、基礎代謝が低下するためダイエットに向いていない
- 季節に関係なく効果のある「低糖質で高タンパク質な食事」「筋トレ」「ウォーキング」などのダイエットをしていくべき
コメント