今さら聞けない!プロテインって何なの?怪しい粉の正体は?

プロテインって何なの?
「プロテイン」って何なのか分かりますか?
プロテインを飲んだことがない人なら、筋肉をつけたい人が飲む「魔法の薬」ぐらいの認識しか無いかもしれません
結論から言えば、プロテインは「タンパク質」という栄養素が凝縮された粉です。
乾燥した粉末状なので、長期保存や持ち運びに便利です。
必要になったときに水に溶かして飲むことで、効率よく多くの「タンパク質」を摂取することができます。

プロテインは何も特別なものじゃないよ
人間にとって必須の栄養素「タンパク質」が凝縮されたものなんだ
タンパク質って何なの?

プロテインは、タンパク質が凝縮された粉だということが分かりました。
では、タンパク質とは何なのでしょうか?
タンパク質は、「糖質」や「脂質」と同様、人間にとって必須の栄養素です。
必須の栄養素であるタンパク質には、多くの役割があります。
- 筋肉・爪・髪・内臓などの材料
- 酵素の材料
- 細胞分裂
- 体調維持
- 獲得免疫機能
筋肉をつけたい人は、タンパク質の「筋肉の材料」としての役割を期待しています。
しかし、タンパク質には「筋肉の材料」以外にも多くの役割があります。
例え、運動やスポーツ、筋トレをやっていない人でも、タンパク質が不足すれば健康的な生活を送ることはできません。
つまり、タンパク質はすべての人が積極的にとる必要のある栄養素なのです。

タンパク質は、運動していない人にも必要な栄養素だよ
タンパク質が不足すると、健康的な生活を送ることはできないよ
タンパク質はどれくらいとれば良いの?
では、タンパク質は1日にどれくらいとれば良いのでしょうか?
運動していない人なら、体重1kgにつき1gのタンパク質が必要です。
例えば、体重50kgの人なら、1日に約50gのタンパク質が必要になります。
運動している人なら、さらに多くのタンパク質が必要になります。
運動している人なら、体重1kgにつき1.5g〜2.0gのタンパク質が必要です。
体重50kgの人なら、1日に約75g〜100gのタンパク質が必要です。
はっきり言って、これだけ多くのタンパク質を食事からとるのは難しいです。
日本人の食生活では、必要なタンパク質の半分もとれていないと言われています。
つまり多くの日本人は、慢性的にタンパク質が不足しているのです。
そこで、タンパク質を補給するのに注目されているのが「プロテイン」なのです。
プロテインなら1杯飲むだけで、約20gのタンパク質を補給することができます。
水や牛乳に溶かして飲めば、手軽に多くのタンパク質を補給することができます。

タンパク質は、肉や魚、大豆製品に多く含まれているよ
でも、食事から必要なタンパク質をとるのは、とても大変なんだよ
プロテインはどうやって飲むの?
プロテインは、水や牛乳に溶かして飲むのが一般的です。
牛乳よりも水に溶かしたほうが体内での吸収率が上がるため、水に溶かして飲む人の方が多いです。
プロテインシェーカーを使うと溶かしやすいです。
プロテインシェーカーに水を入れ、プロテインを入れてから蓋を閉めます。
後は、20回程度プロテインシェーカーを振れば出来上がりです。
プロテインシェーカーの蓋を開けて飲みましょう。

プロテインシェーカーがあると混ぜやすいから便利だよ
筒状だから、洗いやすいのもポイントだね
プロテインはいつ飲めば良いの?
プロテインを飲むタイミングはいつでもOKです。
一般的には、起床後や運動後などが良いとされています。
- 起床後
- 運動後
- 空腹になったら
- 就寝前
また、極限まで抑えられていますが、プロテインはカロリーを含んでいます。
食後すぐにプロテインを飲めば、体脂肪がつきやすくなってしまいます。
基本的には、空腹時や食後2時間以上経ってから飲みましょう。

プロテインにもカロリーがあるから注意しよう
何杯も飲みすぎると太りやすくなるよ
プロテインって美味しいの?
プロテインは、どれも美味しく作られています。
私も、プロテインを初めて飲んだときは美味しくてビックリしました。
特に「マイプロテイン」というショップであれば、ミルクティー味や、チョコレート味、バナナ味など、60種類以上の色々な味のプロテインが販売されています。
「マイプロテイン」は、ヨーロッパで売上No.1の通販ショップです。
国内のプロテインに比べて、価格も安く品質も引けをとりません。
プロテイン以外にも、サプリやスポーツウェアなど、幅広く商品が揃っています。
セールも頻繁に開催されているので、一度サイトだけでも覗いてみてください。
プロテイン、筋肉サプリ、スポーツウェアの海外通販【Myprotein】


昔のプロテインは、ぜんぜん美味しくなかったよ
今は、安くて美味しく製品がいっぱいだ
プロテインって何杯分あるの?
多くのプロテインは、1杯分を作るのに約30gを使用します。
計算すると、次のようになります。
- 1kgのプロテイン:33杯分
- 3kgのプロテイン:100杯分
- 5kgのプロテイン:166杯分
毎日1杯ずつ飲めば、1kgにつき1ヶ月ぐらい持ちます。
まずは、1kgのプロテインから試すことをオススメします。

プロテインは、どの製品も1杯分で約20gのタンパク質がとれるように調整されているよ
まとめ
- プロテインは「タンパク質」という栄養素が凝縮された粉
- 運動やスポーツ、筋トレをやっていない人でも、タンパク質が不足すれば健康的な生活を送れない
- 運動していない人なら、体重1kgにつき1gのタンパク質が必要。運動している人なら、体重1kgにつき1.5g〜2.0gのタンパク質が必要
- プロテインは、水に溶かしたほうが体内での吸収率が上がる
- プロテインは、いつ飲んでもOK。ただし、食後すぐにプロテインを飲めば、体脂肪がつきやすくなる
- 今のプロテインは、安くて美味しい製品が多い
- プロテインは、1杯分を作るのに約30gを使用する。1kgのプロテインがあれば33杯分作ることができる
コメント