ベンチプレスやダンベルプレスで、どんどん大胸筋が発達していくのは楽しいですよね。
ベンチプレスやダンベルプレスで鍛えられるのは、大胸筋中部になります。
大胸筋は上部、中部、下部と3つに分かれています。上部や下部も同時に鍛えることで、大胸筋の形もカッコよくなります。
今回は、ダンベルだけで大胸筋下部を鍛えることができる「ダンベルアダクション」をご紹介します。
大胸筋下部を鍛えることで肋骨を目立たなくさせる効果があります。
肋骨が気になるようなら、大胸筋下部と同時に腹斜筋を鍛えることもオススメします。
ダンベルで腹斜筋を鍛えるトレーニングは、次のリンク先でご紹介しています。
良ければこちらもご覧ください。

大胸筋の下部を鍛えて肋骨を目立たなくする
大胸筋下部を鍛えるメリット
- 肋骨が目立たなくなる
- 大胸筋の形がカッコよくなる
- 腹筋との境目がはっきりする
大胸筋の形が良くなり、肋骨が目立たなくなるという大きなメリットがあります。
筋肉の形は遺伝で決まるそうですが、色々な筋肉を鍛えることで人間本来の美しい形になっていくと思います。
また、大胸筋と腹筋の境目がはっきりすることによって、のっぺりした体ではなくメリハリのある分厚い体に見えるというメリットもあります。
ダンベルアダクションのやり方
ダンベルアダクションは、ダンベルさえあればトレーニングすることができます。
大胸筋下部は、大胸筋中部よりも小さいので軽めの重量で始めましょう。
トレーニングの注意点は次のとおりです。
- 背筋を伸ばす
- 腕を真横に動かす
- 大胸筋下部を意識する
- 腰を痛めないように軽めの重量で始める
分かりやすく説明してくれている動画をご紹介します。
まとめ
大胸筋は上部、中部、下部と3つに分かれています。
下部を鍛えることで、大胸筋の形が良くなり肋骨が目立たなく効果も期待できます。
ダンベルアダクションは、ダンベルさえあればトレーニングすることができます。
手軽なトレーニングですが、フォームが乱れるような高重量を使うと腰を痛める原因となるので注意が必要です。
ダンベルで大胸筋を鍛えることができる種目は、次のリンク先でもご紹介しています。
良ければ、合わせてご覧ください。


コメント