
世の中には「陰キャ」か「陽キャ」かで人を分類したがる暇な人がいます。
ざっくり言えば、陰キャは「弱々しくて無口な暗い人」、陽キャは「明るく元気で活発な人」という分類でしょうか?
この大雑把な分類方法で言えば、恐らく私は「陰キャ」の方に分類されるのでしょう。
私は、人にどう思われてもあまり気にしないタイプなのですが、さすがに「陰キャ」だとか適当な言葉でレッテルを貼られるのは苦痛に感じてしまいます。
被害妄想が過ぎるかもしれませんが「お前は主役じゃないから引っ込んでろ!」と言われているような気がしませんか?
「いやいや、俺の人生の主役は俺だから!」とか「俺は十分楽しんで幸せに暮らしてるんですけど?」とか、色々と言いたいことが多くて心がモヤモヤしてしまいます。
そんな、私の心のモヤモヤを晴らしてくれたのは「筋トレ」です。
ダイエット目的で何となく始めた筋トレだったのですが、私の「心」や「体」、そして「考え方」に良い影響を与えてくれました。
私と同じように、「陰キャ」と分類心にモヤモヤを抱えている人は「筋トレ」をする事で、そのモヤモヤは綺麗サッパリと一気に解消するかもしれません。
筋トレを始めると「心」も「体」も健康的になる
私も含めて、筋トレ経験者が口を揃えて言うのは「筋トレを始めると「心」も「体」も健康的になる」という事です。
筋トレをやった事が無い人にとっては、とても大げさに聞こえて信じ難い言葉かもしれません。
しかし、これは本当です。
筋トレを始めると健康的になる理由は、次の通りです。
- 筋トレを始める
- より早く効果的に筋肉を大きくしたくなる
- 筋肉を大きくするために「タンパク質をとる」「栄養価の高いものを食べる」「十分な睡眠をとる」などの行動をとるようになり、自然と体が健康的になる
- 筋トレという強度の高い運動をする事で、「自己肯定感を高めるホルモン」が大量に分泌されるようになり、心が健康的になる
- 筋トレを始めた結果「心」も「体」も健康的になる
簡単にまとめると、筋トレと言う強度の高い運動をする事で、自己肯定感を高めるホルモンが大量に分泌されて心が健康的になります。
さらに、筋肉を大きくするために栄養価の高いものを食べるようになったり、十分な睡眠をとるようになるため、自然と体も健康的になっていきます。
そんな、心も体も健康的になる筋トレは、すべての人にオススメの運動だと言えるでしょう。
とはいえ、心や体が健康になると言われても、ピンと来ない人も多いのではないでしょうか?
そこで、私が実際に筋トレを始めてから得ることができた心と体の変化について、いくつかご紹介していきます。
筋トレで得られる鋼の肉体と不屈の精神
私は、筋トレをすることで「鋼の肉体」と「不屈の精神」が手に入れる事ができました。
これは、さすがに少し大げさかもしれません。しかし、筋トレを始める前に比べれば、自身の肉体面と精神面において大きな変化が起こることは事実です。
実際に、私が筋トレをすることで起こった「肉体面の変化」と「精神面の変化」について1つずつご紹介していきます。
肉体面の変化
【その1】筋肉が大きくなった

当たり前ですが、筋トレを始めると筋肉がどんどん大きくなっていきます。
特に、今まで筋トレをあまりやって来なかった人であれば、ごく短期間の内に大きな筋肉を付ける事も夢ではありません。
自分の体が目に見えて変わっていく様子は、予想以上に自分にとって大きな出来事でした。
想像してみてください。
のっぺりとした弱々しい体が、日に日にゴツゴツとした男らしい体に変わっていくのです。こんなに楽しい事はそうそうありませんよね?
別に私はナルシストという訳では無いと思いますが、お風呂に入る前に自分の体をチェックするようになりました。
以前よりも筋肉が付いていれば満足し、変わっていなければ何がダメだったのかを考えて、次はどうしようかと試行錯誤します。
例えるなら、少しずつ大きくなる植物を育てている感覚に近いものがあるのかもしれません。
【その2】体が軽くなった
筋肉量が増えたことで、体がとても軽くなりました。
特に、自分の体重を支えてくれている「脚の筋肉」や「お腹の筋肉(腹筋)」の筋肉量が増えたことで、それを実感することができます。
「脚の筋肉」を増やすことで、いくら歩いても疲れなくなり、お腹の筋肉を増やすことで、上半身をしっかりと安定させることが可能です。
今までの私は、帰宅する頃には心も体もヘトヘトになっている状態でした。
しかし、筋トレをするようになってからは「心は疲れたけど体はまだまだ元気だぜ!」という状態が続くようになりました。
体が元気であれば、帰宅してからでも筋トレはもちろん、娯楽や家事、勉強など、就寝までの時間をとても有意義に過ごすことができます。
【その3】肌ツヤが良くなった

筋肉を大きく成長させるためには、筋肉の材料となる栄養素をとる必要があります。
そして、筋肉の主な材料となるは「タンパク質」と呼ばれる栄養素です。
もし、あまり「タンパク質」をとらない生活をしていれば、せっかく頑張って筋トレを続けていたとしても、うまく筋肉を大きくしていく事はできません。
そのため、筋トレの効果を最大限に高めるために、必然的に「肉類」や「魚類」、「大豆製品」などの、「タンパク質」を多く含む食材を積極的にとっていく事になります。
さらに、「タンパク質」は筋肉の材料となるだけで無く、「肌」や「爪」、「髪」などの体の各細胞の材料にもなるのです。
つまり、筋肉を大きくするためにとった「タンパク質」の効果によって、自然と肌ツヤが良くなり、爪や髪もどんどん健康になっていきます。
私が実感したのは、特に肌ツヤが良くなることです。
自分でも分かるぐらい肌ツヤが良くなり、ハリも出てきました。家族や知人からも、肌ツヤが良いと指摘される事も多いです。
【その4】健康になった
筋トレをするようになってからは、とても意識的に「健康的な生活」を送るようになりました。
なぜなら、常に体を健康的な状態に保っていく事で、筋トレで傷ついた筋肉を短期間で効率よく回復し、より大きな筋肉を付けていくことができるからです。
反対に言えば、「健康的な生活」を送らなければ、うまく筋肉は大きくならないと言えます。
では、「健康的な生活」とは、一体どんな生活なのでしょうか?
「健康的な生活」と言っても、何も特別難しい事をする必要はありません。
食事を抜いたりせずに1日3食きっちりとり、座りっぱなしにならずに適度に体を動かして、寝不足にならないように十分な睡眠をとるだけでも、人間は十分に健康になっていきます。
実際に、私も上記のような生活を心がけるようになり、自分でもはっきりと分かるぐらい以前よりも健康になりました。
具体的には、朝から晩まで1日を通して体調が良いという状態が続き、仕事や勉強はもちろん、遊びにも集中力が長く続くようになり、ストレスも溜まりづらくなったのです。
【その5】服が似合うようになった

筋トレを続けていると、最初はのっぺりと弱々しかった体が、少しずつメリハリのある魅力的な体へと変化していきます。
実際に、私の体も筋トレを始めて数ヶ月で大きく変わったのです。
具体的には、ペラペラだった胸や背中に厚みが出てくるようになり、肩の筋肉が大きくなった分だけ肩幅も広くなり、細かった手足もゴツゴツと立体感が出てきました。
メリハリのある体になってくると、自然と服が似合うようになってきます。
大きな理由としては、体に立体感が出てきた事と、何より肩幅が広くなった事による小顔効果により、スタイルが良く見えるようになったのでしょう。
Tシャツはもちろん、カジュアルシャツやスーツなど、今まで着ていた服が以前よりも断然似合うようになるのです。
まさに、自分の体もファッションの一部だと言えるでしょう。
精神面の変化
【その1】自分に自信がついた
基本的に、筋トレ自体はツラくて苦しいものです。
とても強い負荷をかけて自分の筋肉を追い込んでいき、息も絶え絶え、歯を食いしばりながら限界まで行っていきます。
さらに、毎日、わざわざ時間を作って継続していかなければなりません。
しかし、正しく筋トレを継続している限りは、その先に「筋肉の成長」が約束されています。
筋トレという「努力」と、筋肉の成長という「成功体験」を繰り返していくことで、「自分だってやればできるんだ!」という自信がついてくるのです。
実際に、私も筋トレを継続し続けている自分自身を、密かに誇らしいと感じています。
【その2】集中力や思考力が高まった

体内の血管のほとんどは、筋肉の中を通っています。
筋トレをして筋肉を動かすという行為は、筋肉の中を通っている血管も同時に動かしているという事になるため、必然的に体内の血行を高めてくれるのです。
また、血管の太さは筋肉量に比例すると言われており、筋肉が大きくなるほどに血管もどんどん太くなっていき、さらに血行が高まります。
では、血行が良くなるとどんなメリットがあるのでしょうか?
血管には、脳や各細胞に「酸素」や「栄養素」を送り届けるという重要な役割があります。
つまり、血行が良くなる事で脳に「酸素」や「栄養素」が行き渡るようになるため、今まで以上に集中力や思考力が高まるのです。
実際に、私も実感できるほど集中力や思考力が高まりました。
集中力や思考力が高まった事により、仕事や勉強はもちろん、家事や遊びなど、生活のあらゆる事を効率よく行えるようになりました。
【その3】些細なことで怒ったり落ち込んだりしなくなった
恥ずかしい話ですが、私はかなり短気で落ち込みやすい性格でした。
しかし、筋トレを始めてからは、些細なことでは怒ったり落ち込んだりしなくなったのです。
「えっ!筋トレにそんな効果があるの?」と不思議に感じるかもしれませんが、実際に、筋トレを始めたことがキッカケで温厚な性格になる人も少なくありません。
では、なぜ筋トレを始めたことで温厚な性格になるのでしょうか?
実は、筋トレという強度の高い運動をすることにより、体内で「メンタルヘルスを高めるホルモン」が大量に分泌されます。
具体的には「テストステロン」「セロトニン」「ドーパミン」「β-エンドルフィン」「ノルアドレナリン」などの「やる気」や「幸福感」を高めるホルモンが分泌されるのです。
- テストステロン(筋肉量のアップと維持・闘争心の向上)
- セロトニン(感情が安定する・集中力の向上)
- ドーパミン(やる気の向上・多幸感を得る)
- β-エンドルフィン(気分の高揚・鎮痛効果)
- ノルアドレナリン(血圧、心拍数の安定・基礎代謝の増加)
筋トレをする度に、上記のようなホルモンが自然と分泌されていくため、筋トレを続けているだけでどんどん前向きな思考となり、些細なことで怒ったり落ち込んだりしなくなったという訳です。
筋トレを継続している現在であれば、たとえ「陰キャ」だと面と向かって悪口を言われたとしても、特にイライラする事も無く、適当に受け流せるでしょう。
さらに、イライラする機会が減ることにより、日々のストレスを翌日に持ち越すことも少なくなるというメリットまであります。
毎日、心穏やかに過ごしてくためにも、筋トレは必要不可欠な運動だと言えるのです。
【その4】新しいことに挑戦できるようになった
世の中には、必ず報われる努力というものは多くありません。
例えば、いくら勉強を頑張ったとしても志望校に合格する事ができなかったり、生活のほどんどをスポーツに費やしたとしても試合で勝てるとは限りませんよね?
ところが、筋トレは必ず努力が報われるのです。
正しく筋トレを続けている限りは、必ず筋肉は少しずつ成長していきます。
そして、筋トレという「新しいことに挑戦して結果を残した」ということが自信につながり、不思議と「また新しいことに挑戦してみようかな?」と意欲が自然と湧いてくるのです。
実際に、私も大きな抵抗なく新しいことに挑戦できるようになりました。
【その5】充実した毎日を送ることができるようになった

人間は、いつも充実した毎日が送れるとは限りません。
「特に何も頑張らなかった日」「失敗ばかりした日」「ストレスが溜まった日」「友人や家族と喧嘩した日」など、うまくいかなかった日もあるでしょう。
たとえ、今日がそんなうまくいかなかった日だったとしても、ただ筋トレをするだけで「充実した日」に変えてしまうことができます。
なぜなら、「今日は何もうまくいかなかったけど、筋トレだけは頑張ってやったぞ!」という達成感や安心感を得ることができるからです。
もちろん、それらの達成感や安心感は気のせいなどでは無く、実際に、今日筋トレを頑張ったことで、後々筋肉の成長という成果を得ることができます。
今日という日がどんなに最悪の日だったとしても、ただ筋トレをするだけで「今日という日は無駄じゃないんだ」と思えるようになるでしょう。
筋トレは今後の人生を豊かにしてくれる
筋トレを始めたことで、私の人生は確実に豊かになりました。
なぜなら、筋トレを始めたことで「心」も「体」も健康的になり、今までよりも圧倒的に充実した毎日を送ることができるようになったからです。
また、筋肉は年齢に関係なく成長します。
つまり、筋トレを始めるのに早いも遅いもありません。
自分の今後の人生を豊かにしていくためにも、今日から筋トレを始めてみませんか?
まとめ
- 筋トレを始めると「心」も「体」も健康的になる
- 筋トレを始めることで「筋肉が大きくなった」「体が軽くなった」「肌ツヤが良くなった」「健康になった」「服が似合うようになった」など、肉体面に変化が起こる
- 筋トレを始めることで「自分に自信がついた」「集中力や思考力が高まった」「些細なことで怒ったり落ち込んだりしなくなった」「新しいことに挑戦できるようになった」「充実した毎日を送ることができるようになった」など、精神面に変化が起こる
- 筋トレを始めることで「心」も「体」も健康的になり、今までよりも圧倒的に充実した毎日を送ることができるようになる
コメント