つま先立ちするだけの筋トレ!簡単だけど効果は絶大

つま先立ちするだけの筋トレ

筋トレを始めたいと思っても、何から始めれば良いか迷ってしまいますよね?

そんな人にオススメなのが、誰でも簡単にできる「つま先立ち」をするだけの筋トレです。

つま先立ちを繰り返すことで、「ふくらはぎ」の筋肉を効果的に鍛えていくことができます。

まずは、つま先立ちをするだけの筋トレから始めてみませんか?

スポンサーリンク

つま先立ちで「ふくらはぎ」を鍛えるメリットは?

まずは、「ふくらはぎ」を鍛えるメリットについて考えていきましょう。

鍛えるメリットが分かれば、モチベーションも高まって長く筋トレを続けていくことができます。

ふくらはぎを鍛えるメリット
  • 血行が良くなり基礎代謝がアップする
  • 「冷え」や「むくみ」の改善につながる
  • 足首への負担が減る

血行が良くなり基礎代謝がアップする

ふくらはぎは、「第二の心臓」と言われるほど重要な筋肉です。

ふくらはぎには、脚に送られてきた血液を、重力に逆らって再び心臓に送り返すという重要な役割があります。

つまり、ふくらはぎの筋肉を鍛えることで、よりスムーズに血液を心臓に送り返すことができるようになるため、脚の血行が良くなるのです。

脚の血行が良くなれば基礎代謝がアップするため、それだけ1日の消費カロリーが増加して「痩せやすく太りにくい体」になることができます。

また、血行が良くなれば、脳や内臓の働きも活性化するため、健康にも良いと言えるでしょう。

ふくらはぎの筋肉を鍛えることで、「ダイエット効果」と「健康効果」の両方を同時に手に入れることが可能です。

「冷え」や「むくみ」の改善につながる

足先の「冷え」の原因は、血行不良によるところが大きく、寒い時期に放置しておくと「しもやけ」の原因にもなりかねません。

ふくらはぎを鍛えることで血行が良くなり、足先の冷えが改善されることが期待できます。

また、「むくみ」の原因も、血行不良による老廃物の蓄積によるところが大きく、血行が良くなればその老廃物を体外に排出することが可能です。

つまり、ふくらはぎを鍛えることで、「冷え」や「むくみ」の改善につなげることができます。

足首への負担が減る

足首には、自分の体重による大きな負荷がかかりやすいです。

足首の柔軟性が低い人であれば、少し歩いたり走ったりするだけでも、足首を痛めてしまうこともあるかもしれません。

ふくらはぎの筋肉を鍛えれば、足首への負担を下げることが可能です。

また、つま先立ちをすることで、足首の柔軟性の向上も期待できるので、さらに足首を痛めてしまうリスクは軽減することができます。

筋トレで「ふくらはぎ」を鍛える方法

では、つま先立ちを繰り返して、ふくらはぎの筋肉を鍛えていきましょう。

筋トレの正式名は、つま先立ちでは無く「カーフレイズ」という種目になります。

カーフレイズは簡単な筋トレですが、いくつかポイントがあるので注意しましょう。

カーフレイズをするときの注意点
  • 動作はゆっくりと行う
  • ふくらはぎの筋肉を意識しながら行う
  • かかとを下ろしたときに地面につけない

うまくバランスが取れない人は、壁や椅子に手をつきながら行えば大丈夫です。

ふくらはぎの筋肉を意識しながら、ゆっくりとした動作で行っていきましょう。

次のステップとして全身の筋肉を鍛えていこう

つま先立ちで「筋肉に負荷をかける」ということに慣れてきたら、他の筋肉も少しずつ鍛えてみましょう。

全身の筋肉をバランス良く鍛えていくことで、体の見栄えや調子がより一層良くなり、心も体も快適な状態で生活をしていくことが可能です。

鍛えられる全身の筋肉
  • 大胸筋(胸)
  • 広背筋(背中)
  • 僧帽筋(首後ろ側の根本)
  • 三角筋(肩)
  • 腹直筋(お腹)
  • 腹斜筋(お腹側面)
  • 上腕二頭筋(力こぶ)
  • 上腕三頭筋(力こぶ裏側)
  • 前腕(手首から肘にかけて)
  • 大腿四頭筋・ハムストリングス(太もも)
  • ヒラメ筋(ふくらはぎ)

オススメの筋肉は、体の見栄えが良くなりやすい「大胸筋(胸)」「広背筋(背中)」「三角筋(肩)」などです。

もちろん、自分が鍛えたい筋肉からでも構いません。

モチベーションが上がる筋肉から鍛えて、長く筋トレを続けていきましょう。

まとめ

  • つま先立ちを繰り返すことで、ふくらはぎの筋肉を効果的に鍛えていくことができる
  • ふくらはぎを鍛えるメリットは「血行が良くなり基礎代謝がアップする」「冷えやむくみの改善につながる」「足首への負担が減る」などがある
  • 筋肉に負荷をかけるということに慣れてきたら、他の筋肉も少しずつ鍛えてみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました