
「すぐに痩せたい!」とダイエットに取り組む人は多いです。
しかし、それ自体がダイエット失敗の原因になることも少なくありません。
短期的なダイエットは無理なダイエットになりやすく、ストレスも大きく溜まりやすくなります。
そんなダイエットを続けていては、体を壊したりドカ食いをしてしまうことになるでしょう。
人間の体は少しずつしか変えていくことはできません。
焦る気持ちを抑えて、長期的にダイエットに取り組んでいくことが成功への一番の近道です。
今回は、「短期的なダイエットが失敗する原因」と「長期的にダイエットを続けていくためのコツ」について考えていきます。
この2つのことを知ることで、ダイエットの成功率がぐんと高まります。
短期的なダイエットが失敗する原因
まず、短期的なダイエットが失敗する原因について考えていきましょう。
失敗する原因の詳細を1つずつ確認していきます。
- 不健康になりやすい
- 途中で挫折しやすい
- リバウンドしやすい
不健康になりやすい
短期的なダイエットは、数日〜数週間で結果を出そうとするダイエットです。
当然ながら、極端で無理なダイエットになってしまうでしょう。
例えば「絶食」や「食事量を大きく減らす」、「長時間の運動」などがそれに当たります。
食事を楽しむことができず、1日の大切な時間も運動に取られてしまう、そんな楽しくない日々を長期間続けることができる人は居ません。
もし続けられたとしても、途中で栄養不足や睡眠不足で病気になってしまうでしょう。
体を壊してしまってはダイエットを続けていくことはできません。
ダイエットは失敗して、体を不健康にしてしまったという結果だけが残ってしまいます。
途中で挫折しやすい
ダイエットは、多かれ少なかれストレスを抱えながら行っていくものです。
しかし、短期的なダイエットではそのストレスがとても大きくなりやすく、すぐに許容量を超えてしまうことになるでしょう。
ストレスが許容量を超えれば、我慢できずにドカ食いをしてしまったり、ちょっとしたことでイライラして人間関係を悪くします。
それ自体がさらにストレスになり、すぐにダイエットを続けていくことが苦痛になるでしょう。
ストレスの元凶であるダイエットをやめてしまうのは時間の問題だと言えます。
リバウンドしやすい
ダイエットは、どんなに気をつけても脂肪と一緒に筋肉も落ちていきます。
短期的なダイエットでは、さらに多くの筋肉を失ってしまうことになるでしょう。
多くの筋肉を失えば、それだけ基礎代謝が低下することを意味しています。
つまり、ダイエットが終わるころには、痩せにくく太りやすい体の出来上がりです。
そんな状態で元の生活に戻れば、恐ろしいほどのスピードでリバウンドしてしまうでしょう。
リバウンドをすれば、再びダイエットはやり直しになります。
そして、筋肉量が減っているため、前回のようにはうまく痩せていくことは出来ないのです。
すぐにリバウンドするようなダイエットは失敗だと言えます。
あせる気持ちを抑えて長期的にダイエットを続けていこう
短期的なダイエットが失敗する原因についてお話してきました。
では、どのようなダイエットをすれば良いのでしょうか?
ダイエットを成功させるためには、あせる気持ちを抑えてゆっくりと長期的なダイエットに取り組んでいくことが大切です。
ゆっくりと長期的なダイエットをすることで、健康を維持しながら少ないストレスでリバウンドの心配をせずに痩せていくことができます。
とはいえ、なかなか長期的なダイエットが苦手だという人も居るでしょう。
そんな人のために、長期的なダイエットを続けていくためのコツをいくつかご紹介します。
- 他人の結果と比較しない
- 体重は気にしない
- 楽なダイエットから試していく
他人の結果と比較しない
ネットで少し検索するだけで、「1週間で何キロ痩せた」「1日5分するだけで痩せた」など、景気の良い話をすぐに見つけることができます。
しかし、そんな他人のダイエット結果をいちいち気にしていては、自分のダイエットを続けていくことは難しいです。
「なんで自分だけすぐに結果がでないんだ!」と卑屈になってしまうだけではないでしょうか?
そもそも、他人の体と自分の体は別物なので、結果が異なるのは当たり前のことです。
もっと言えば、そんな景気の良い話がすべて真実だとは限りません。
他人の嘘の結果や、大げさな結果でモチベーションを失うなんてとてもバカらしいことです。
つい他人のダイエット結果と比較してしまう人は、SNSやネット検索をする機会を減らしましょう。
そして、自分のダイエットだけに集中することが大切です。
体重は気にしない
ダイエットで良く目標とされる体重ですが、体重を必要以上に気にするのはやめましょう。
体重は、日々のちょっとしたことで変動してしまいます。
例えば、体内の水分量、便通の有無、筋肉量の増減などですぐに変わってしまうのです。
つまり、体重はダイエットの目標としては相応しくありません。
ダイエットの目的は、体に付きすぎた余計な体脂肪を減らしていくことではないでしょうか?
つまり、体重では無く「体脂肪率」をダイエットの目標にするべきなのです。
体重は目安程度に考えて、体脂肪率を減らすことを目標にダイエットに取り組みましょう。
体脂肪率を計測するには、体組成計を購入する必要があります。
そこまで高価なものでは無いので、持っていない人は購入しておくことをオススメします。
楽なダイエットから試していく
「難しい」「面倒くさい」「時間がかかる」そんなダイエットは長続きしないことが多いです。
無理をせずに、なるべくダイエットを長期的に続けていくためには、自分にとって楽なダイエットを選んだ方が良いでしょう。
楽なダイエットであれば、誰でも長期的に続けていくことができます。
ダイエットを長期的に続けていくことができれば、それはやがて「習慣」になるでしょう。
ダイエットを習慣にしていくことで、無理なく長期的にダイエットを続けていくことができます。
短期的なダイエットではなく長期的なダイエットをしよう
ダイエットは続けていかなければ意味がありません。
しかし、短期的なダイエットは不健康になりやすく、続けていくのが難しいことがほとんどです。
また、短期的なダイエットで痩せることができたとしても、多くの筋肉を失っているためすぐにリバウンドする可能性が高くなります。
ダイエットを成功させるためには、「すぐに痩せたい!」と言うあせる気持ちを抑えて、ゆっくりと長期的なダイエットをしていくことが大切です。
自分の理想とする体型になるためにも、ゆっくりと自分のペースでダイエットに取り組んでいきましょう。
まとめ
- 短期的なダイエットは無理なダイエットになりやすく、ストレスも大きく溜まりやすくなる
- 長期的にダイエットに取り組んでいくことが成功への一番の近道
- 短期的なダイエットが失敗する原因は「不健康になりやすい」「途中で挫折しやすい」「リバウンドしやすい」などがある
- 長期的にダイエットを続けていくためには「他人の結果と比較しない」「体重は気にしない」「楽なダイエットから試していく」などの工夫をする
- 自分の理想とする体型になるためにも、ゆっくりと自分のペースでダイエットに取り組んでいく
コメント
こんにちは
なんでもそうですが、はじめは簡単にできることから始めることが大事ですね。
習慣化できてきたら、難易度を上げていくことはダイエットも同じですね。
コメントありがとうございます^^
習慣化できたら難易度を上げていくというのは大切なことですね。
うまく難易度を上げることができれば、それだけ効果も出てモチベーションもアップしそうです。